top of page

整理収納アドバイザーの土方ひとみです

初めまして

子どもがいても、忙しくても
​暮らしがまわる仕組みづくり

いつも片付いている家を目指すのではなく

「散らかってもリセットできる仕組み」を作ること

自分の「ちょうど良い」を見つけ

​ママがラクでいられる仕組みを作ります

想いを育むお片付け

自分は何を大切にしたいのか?

家族とどう過ごしたいのか?

​正解よりも納得感を大事に

モノを整理しながら、自分の「想い」も

​大切に育んでいきます

IMG_20210803_055740_edited.jpg
IMG_20220216_164648_edited.jpg

都青梅市在住の整理収納アドバイザー土方ひとみです

我が家には小学校1年生から高校1年生までの子どもが4人います。

小学校・中学校・高校までのプリントや、予定の管理なども大変。

お片付けのプロですが、全て完ぺきではありません。

整理収納アドバイザーを目指して、家じゅうを片付け始めた時

インスタや雑誌の中の家を見ては、自分の家との違いにモヤモヤしていました。

自分の家は築10年以上経っており、インテリアもチグハグ…

色んな所に汚れや傷がありました。

それでも、初めて片付けと本気で向き合い

「本当に自分が好きで持っているのか」を考え

何となく持っているモノ

何となくそこに置いているモノたちに

きちんと「理由」を持とうと思いました。

段々家が片付いていく中で

自分はどれだけ周りの価値観や見え方に振り回され

モノに支配されているのか気づきました。

なぜ「片づける」「整える」のかというと

自分や家族が気持ち良く過ごすため

映える家、写真写りの良い家にすることではなく、

隙のない完璧な状態にすることではありませんでした。

そして、たくさんの情報が溢れている現代

正解はたくさん溢れていることに気が付きました。

みんな正解が分からず悩んでいるのではなく

「自分で選んで決めることができない」から悩んでいる

ということに気が付きました。

 

家を整えることは

誰かの正解に当てはめることではなく

​「納得感」を大事にすること。

​誰と比べることもなく

「自分はこういう理由で、これがいい」と思えること。

忙しい時、時間がない時、ましてや子育て中は散らかって当たり前

でも寝る前の10~15分でリセットできるような、

仕組みが出来ていたらいいと思っています。


収納用品を揃え、いつもきれいを保つことに気を張るのではなく

「リセットできるから、大丈夫!」と思える安心感
 

「ちゃんと」「きちんと」することがお片付けの目的ではなく

「ママの心がラクでいられて家族と自分が心地よく過ごせること」

「自分の家が一番落ち着くね!」と言えるように、

モノを通して、自分の内側と向き合い

自分にとっての「ちょうど良い」を見つて欲しいと思ってます。

「片付けたい」「もう少し片付いてたら…」と悩むママたちに

頑張りすぎない「ちょうどいい」を一緒に見つけて

​お家を整えていくお手伝いをしていきたいと思っています。

所有資格

・整理収納アドバイザー1級

・住宅収納スペシャリスト​

・2級建築士

整った部屋

​その他の活動

東京都青梅市で

子育てママのきっかけづくりとして「mama's daisy」を運営しています。

経歴

1980年 東京都町田市出身

建築の専門学校を卒業

住宅建築の会社で製図、設計を経験
2級建築士取得
結婚を機に夫の実家を2世帯住宅に建替え

自身で設計を手掛ける

5年間勤務、出産を機に退社
2人目出産後、パート勤務
育休を取りながら第3子、第4子出産

2018年より地元の住宅建築の会社でパートとして働きながら

整理収納アドバイザーを目指す

現在、子ども4人(高1・中2・小3・小1 2男2女)子育て中

夫の両親と2世帯住宅で同居 8人家族

2020年1月 整理収納アドバイザー2級取得
    6月~ブログ、インスタグラムにて

   自宅の片付けの様子を投稿

2021年1月~無料モニターでサポート開始

2021年4月 整理収納アドバイザー1級取得

2021年9月 屋号「IEHUG」開業

現在、青梅市周辺で訪問サポートを中心に活動

​月1回の対面講座も開催中

bottom of page